親知らずの抜歯について
水平埋伏した親知らずは、リスク回避のため抜歯が望ましい
親知らずが、歯肉のなかに斜めや完全な横向きの状態で埋まっていることを、水平埋伏智歯(すいへいまいふくちし)といいます。
水平埋伏智歯は下顎の最奥部にある歯、第三大臼歯に起こることが多く、隙間に汚れが蓄積されて虫歯になったり、歯肉炎を起こしたりするリスクが高いため、早目に除去することが望ましいです(上顎の第三大臼歯も同様です)。
歯科麻酔科があり、親知らずの抜歯治療が可能です
ながお歯科クリニックでは、親知らずの抜歯治療をすることができます。水平埋伏した親知らずを抜歯するには、歯の埋伏箇所の歯肉を切り開くなど外科領域の処置が必要であるため、一般的には病院の口腔外科を案内する場合も多いです。
ながお歯科クリニックでは、全身麻酔、静脈内鎮静法、疼痛治療などの技術を持つ麻酔専門医(非常勤)が在籍しています。静脈内鎮静法とは、腕の静脈に鎮痛・鎮静作用のある薬剤を点滴投与する方法です。全身麻酔とは違い治療中は意識がありますが、たとえ歯科恐怖症やデンタルショックのある方でも、薬の効果で痛みや恐怖・緊張といった感覚・感情からは解放されます。
抜かない道を選んだとしても、定期検査は受けておきましょう
歯肉に埋まっている親知らずは自覚困難であり、虫歯や歯周病の病状チェックのためのレントゲン検査がきっかけで、はじめてその存在が明るみになるケースが大半です。また奥歯に強い違和感や痛みを覚えて、歯科で調べてみたら親知らずが元凶だったというケースも多いです。
親知らずの抜歯は、通常の虫歯治療よりも費用が高く大きな手間を要するものです。
麻酔をかけて歯肉を切って歯を砕いて…という治療行程や、親知らず抜歯後の腫れに対して強い恐怖心を抱き、治療を先送りにされる方も少なくありません。
重度の虫歯や激痛で安眠できないなど緊急性が高い場合を除き、親知らずを抜歯するタイミングは患者様ご自身で決定することができます。抜く・抜かないの選択も患者様の自由ですが、抜かない道を選んだ場合でも、将来のリスクを認識して、定期検査は受けておくことをお勧めします。



