インプラントの寿命

【京都インプラント案内】

歯科コラム

インプラントの寿命を縮める要素に気を付けてください

インプラントのメンテナンスインプラントを入れると、自分の歯が存在していた頃のように、難なく食事ができるようになります。しかし下記のことに気を付けないと、せっかく苦労して埋め込んだインプラントの寿命を縮めてしまうことになりますから、自分の歯と同様に大切に扱うようにしてください。

【インプラントの寿命を左右する要素】

  • インプラント周囲炎(歯周病)
  • 喫煙
  • 噛み合わせ
  • 歯ぎしり
  • 糖尿病

歯周病の原因菌が、人工歯根を支える骨を破壊してしまう

歯周病細菌は、インプラントの寿命を脅かすもっとも大きな悪要素です。
理由は、歯周病菌がインプラントの人工歯根を支える歯槽骨を破壊してしまう(インプラント周囲炎)ためです。
歯周病を進行させる原因は歯垢や歯石ですから、食事後の歯磨きやフロスケアを丁寧に行って、しっかりプラークコントロールしましょう。また自宅でのケアだけではどうしても磨き残し、歯垢残りがありますので、定期的な歯科検診で歯石除去の処置を受けることも大切です。

インプラント周囲炎は、歯周病より速く進行するので注意

インプラント埋入後にプラークコントロールを怠ると、高確率でインプラント周囲炎に罹患してしまいます。原因菌や歯周組織を破壊するメカニズムは歯周病と全く同じですが、インプラントは本物の歯と違って細菌バリアである歯根膜がなくいため、歯周病より症状が速く進行し、また歯のぐらつきも自覚しにくいので注意しましょう。

喫煙は、歯周病のリスクを何倍にも跳ね上げる

タバコは、インプラントの大敵である歯周病の発症や悪化のリスクを何倍にも跳ね上げます。
歯周病菌を退治する白血球を弱らせたり、歯肉の栄養運路である血管をニコチンの作用で収縮させることなどが原因と考えられています。タバコを吸うことは歯周病菌の増殖を助長しているのと同じことですから、禁煙を心掛けましょう。

噛み合わせが悪いと、インプラントに必要以上の力がかかる

噛み合わせが悪いと、インプラントに必要以上の強い力がかかるため、クラウン(被せ物)や対になる歯を傷める場合があります。特に、虫歯歴があり奥歯などに詰め物をしている歯がある方は、噛み合わせに異常を抱えている場合も多いので、左右の歯に段差を感じるなど違和感があったらすぐ歯科医に相談してください。

睡眠時の歯ぎしりも、インプラントに余計な力をかけてしまう

睡眠時に歯を擦り合せてしまう歯ぎしりも、インプラントに余計な圧力をかけてしまいます。
歯ぎしりは自力で制御できませんが、寝る前にマウスピースを装着して予防する方法もあります。歯ぎしり用のマウスピースは市販されていますが、歯科でオーダーメイドしていただいたほうが精巧なものを入手することができます。

糖尿病のインスリン不足が、顎骨や歯槽骨をもろくする

糖尿病に罹患されている患者様は、インプラントが短命となるリスクが高いと言えます。
細胞の栄養源であるブドウ糖を、骨を形成する骨芽細胞に届けるインスリンが不足するためです。インスリン不足は、インプラントの土台である顎骨や歯槽骨ももろくします。糖尿病でインスリン投与が必要な方は、血糖値コントロールを怠らないようにしましょう。

インプラントのご相談は、ながお歯科クリニック

ながお歯科クリニックでは、治療だけでなく治療後のメンテナンスやアフターケアにも力を注いでおり、患者様の「第二の歯」の健康と快適な食生活をお支えいたします。
「噛み合わせの良し悪しを自己判断できない」「インプラントを長持ちさせるための具体的なプラークコントロール方法は?」など、疑問点がございましたらご相談ください。

あなたの歯の悩み、当院にご相談ください
医院情報

住所 京都市左京区北白川大堂町5 診療科目 インプラント・歯周外科・審美歯科・ホワイトニング・矯正歯科・小児歯科・一般歯科

9:30~13:00 15:00~19:30 休診日:木曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日
京都インプラント案内 京都インプラント アクセス・医院紹介
選ばれる3つの理由 患者様が納得するまでのカウンセリング 国内外の研修で培った最新技術 最新の設備
インプラント インプラント オールオン4 プロセラ インプラントQ&A インプラントの費用
矯正歯科 矯正歯科 噛み合わせ 相談 矯正歯科Q&A
審美歯科・矯正歯科の料金・費用 審美歯科 ホワイトニング 審美歯科の費用
上に戻る