噛み合わせ相談

京都の矯正歯科/歯列矯正

矯正歯科

成人の矯正・噛み合わせ相談が増えています

噛み合わせの相談「矯正治療=キレイな歯並びになることが目的」と思っている人が多いと思いますが、近年は「健康増進」を目的に、治療を開始する人も増えています。
かつては、子どもが受けるイメージが強かった矯正歯科ですが、大人の矯正治療が一般的になっています。また、女性だけでなく、男性にも矯正歯科の相談でいらっしゃる方が多くなっています。

京都にあります当院でも、成人の矯正相談が増加傾向にありますが、大人の患者様は「治したい」という意識が高いことから、治療がスムーズに進むケースが非常に多いです。
「噛み合わせや歯並びが気になるけれど、なかなか治療に踏み切れない」という方は、まずは自分の歯並びについて、矯正歯科などで相談することをお勧めします。当院でも、随時相談に応じています。

大人になってからの矯正治療は、効果がありますか?

「矯正治療は、子供のうちに行うもの」と認識していた人も少なくないと思います。しかし、近年は大人になってから矯正治療を行う人が多なっています。

「矯正治療に年齢の制限はありますか?」という質問をよくいただきますが、矯正治療は、年齢に制限なく開始することができます。何歳から矯正治療を始めても、全身の健康や口の中の健康、心の健康に効果があると断言できるでしょう。

次に当てはまるものがある方は、矯正治療を検討してみると良いかもしれません。 まずは気軽にご相談ください。

矯正歯科の流れ

長年悩まされている頭痛、原因は噛み合わせかも知れません

「長年悩まされている頭痛の原因がわかりません。噛み合わせが原因でしょうか?」

このような相談を受けることもあります。噛み合わせによって引き起こされる症状には、次のようなものがあり、頭痛もその一つです。そのため、頭痛の原因が噛み合わせである可能性もあります。

  • 顎関節症・虫歯・歯周病・頭痛・肩こり・腰痛、など

頭痛や肩こりなどの症状は、「頭痛もち」「肩が凝りやすい」と、放っておいてしまいがちですが、噛み合わせが原因になっていることもあります。
歯並びをキレイにすることを目的に、矯正を開始された患者様で、「歯並びや噛み合わせが良くなったら、頭痛がなくなった」などと、不定愁訴の症状が消えたという方も多くいらっしゃいます。

噛み合わせが悪いと、全身疾患のリスクも高まる!?

噛み合わせが悪いと、歯周病になりやすくなってしまいますが、歯周病は全身疾患のリスクを高めてしまいます。
歯周病は、糖尿病や動脈硬化、脂質異常症、肥満などの生活習慣病のリスクを高めるとされています。また、歯周病は歯を失う大きな原因でもあります。

歯周病自体が、生活習慣病の一つとも認識され始めていますが、噛み合わせの改善によって、歯周病リスクを低下させることは、口の中や全身の健康維持に、とても有効だと言えるでしょう。

あなたの歯の悩み、当院にご相談ください
医院情報

住所 京都市左京区北白川大堂町5 診療科目 インプラント・歯周外科・審美歯科・ホワイトニング・矯正歯科・小児歯科・一般歯科

9:30~13:00 15:00~19:30 休診日:木曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日
京都インプラント案内 京都インプラント アクセス・医院紹介
選ばれる3つの理由 患者様が納得するまでのカウンセリング 国内外の研修で培った最新技術 最新の設備
インプラント インプラント オールオン4 プロセラ インプラントQ&A インプラントの費用
矯正歯科 矯正歯科 噛み合わせ 相談 矯正歯科Q&A
審美歯科・矯正歯科の料金・費用 審美歯科 ホワイトニング 審美歯科の費用
上に戻る