矯正歯科Q&A

噛み合わせ・成人の矯正のよくある相談

矯正歯科

噛み合わせ・矯正歯科に関するよくあるご相談

京都市左京区にあります「ながお歯科クリニック」では、歯科治療に関するご相談を随時受け付けております。
当院は京都以外にも、滋賀や兵庫、大阪などの近畿圏からも、お問い合わせいただいております。矯正治療をご検討中の方は、お気軽にご相談ください。

費用に関するご相談

Q 矯正治療は保険がききますか

矯正治療は、ほとんどの症例で健康保険が使えません。使えるケースは稀で、唇顎口蓋裂などの先天異常等、厚生労働省が定めている症状を伴う場合のみとなっています。
一般的な矯正治療は、自由診療となりますから、自費となります。

Q 矯正治療は医療費控除の対象になりますか

矯正治療は、審美性を高める目的もありますが、機能性を高める治療でもあるため、多くの場合に医療費控除の対象として認められます。
矯正治療にかかった費用だけでなく、通院にかかった交通費も対象となります。(交通費は、公共交通機関を使用した場合であり、自家用車を使用した場合のガソリン代や駐車料金などは認められません。)

Q 分割払いはできますか

当院では、自費治療に限りますが、カード払いやローン払いが可能です。矯正治療は、自費治療となりますので、分割払いもできます。

Q 矯正治療の費用はどれくらいかかりますか

矯正治療は、口の中の状態によって違います。治療内容や治療にかかる期間などには、個人差があるため、矯正治療にかかる費用は、噛み合わせ・歯並びなどの状態を実際に拝見させていただき、具体的な治療方法とともに、ご説明させていただいております。

相談したからといって、矯正治療を始めなければいけないというわけではないので、一度相談にお越しいただいて、ご自分の治療方法や料金について知った上で、治療の開始について検討すると良いかと思います。

矯正治療に関するご相談

Q 矯正治療は痛いですか

矯正治療での痛みを気にされている患者様も少なくありません。矯正治療で起こる可能性がある痛みは主に2つあります。

  • 装置で力(矯正力)をかけて、歯を動かすことで生じる痛み

歯周組織を圧迫することで生じるのですが、我慢できないほどの痛みではありません。多くのケースで、痛みは数日で治まります。
歯や歯の周辺が痛む場合もあれば、頭痛が生じたり、噛むと痛みが生じる場合もあります。

  • 装置が頬の内側に当たって起こる痛み

装置が頬の内側に当たって痛みが生じる場合がありますが、これも慣れてくるとなくなります。ワックスを使用することで、痛みを軽減できますので、ご安心下さい。

Q 矯正治療を始める前に、親知らずを抜かなければならないのですか

矯正治療を始める前には、親知らずを必ず抜くと認識している患者様も少なくないのですが、必ず抜歯が必要になるわけではありません。
親知らずが、歯並びに影響している場合には、抜歯が必要になります。

Q 食事がしにくくなったり、しゃべりにくくなるのが心配なのですが

装置をつけると、慣れるまでは食事をしにくくなったり、しゃべりにくくなったりします。でも、すぐに慣れるので、心配ありません。
多くの患者様が、装置をつけた直後に違和感を覚えていますが、すぐに装置に慣れて、治療(動的治療)を完了できています。

Q 矯正治療にかかる期間を教えて下さい

矯正治療にかかる期間は、患者様の口の中の状態や治療内容によって異なります。装置をつけて、歯を動かした後は、後戻りを防ぎ、固定するための期間も必要になります。
ご自分の場合の、大まかな治療期間についてお知りになりたい方は、ぜひご相談ください。

Q 矯正治療にデメリットはありますか

矯正治療で気にされる問題点として、以下のようなものがあります。 一時的な不便等はあるかもしれませんが、歯列矯正をすることで、歯や身体の問題点や将来のリスクを回避することができます。

  • 装置をつけることで見た目の印象が変わる

近年は、目立たないブラケットもありますので、見た目に与える影響は軽減されています。

  • 虫歯のリスクを高めてしまう

ブラケットを装着することで、ブラッシングしにくくなることが原因です。当院では、矯正中の虫歯予防のため、歯磨きの指導も行っています。 また、歯並びを改善することにより、矯正前よりも虫歯や歯のトラブルのリスクを低減されることがあります。

  • 治療費がかかる

保険がきかないので、費用が高くなってしまいます。 ただし、噛み合わせの改善を目的とすれば医療費控除の対象となります。

  • 治療期間が長くなる場合がある

保定の期間も含めると期間が長くなりやすいですが、歯を動かしている期間で数週間に1回のペース、保定期間で数か月に1回のペースの通院なので、通院の負担はそれほど大きくないと思います。

Q 治療期間を短くする方法はありますか

「結婚式を控えている」「早く治療を終らせたい」など、治療期間を短くしたいとおっしゃられる患者様も多いのですが、急激に歯を動かして噛み合わせ・歯並びを治すことはできません。
先に説明したように、治療期間には個人差があり、「想像以上に治療が早く終わった」というケースも少なくありません。

結婚式などの予定がある場合には、早めに医師に相談して、ご自身の大まかな治療期間を確認しておいた方が良いと思います。

あなたの歯の悩み、当院にご相談ください
医院情報

住所 京都市左京区北白川大堂町5 診療科目 インプラント・歯周外科・審美歯科・ホワイトニング・矯正歯科・小児歯科・一般歯科

9:30~13:00 15:00~19:30 休診日:木曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日
京都インプラント案内 京都インプラント アクセス・医院紹介
選ばれる3つの理由 患者様が納得するまでのカウンセリング 国内外の研修で培った最新技術 最新の設備
インプラント インプラント オールオン4 プロセラ インプラントQ&A インプラントの費用
矯正歯科 矯正歯科 噛み合わせ 相談 矯正歯科Q&A
審美歯科・矯正歯科の料金・費用 審美歯科 ホワイトニング 審美歯科の費用
上に戻る